〜Acer ASPIRE ONE リカバリー方法〜
|
トップ >
Acer ASPIRE ONE リカバリー方法
|
■ はじめに
ついに念願をネットブック手に入れることができました。機種は、GIGABYTEのM912、RenovoのIdeaPad S10、DELLのミニノート Inspiron mini、MSI Wind Notebook U100 などいろいろ迷う機種があったのですが、1280x768の解像度があるGIGABYTEのM912がいつまでたっても手に入りそうにないので、価格が安くすぐに手に入ることができた日本エイサーのネットブック「Aspire one」です。
■ リカバリーの前に
リカバリーとはパソコンのトラブルが発生した場合や調子が悪いときに、購入したときの状態に戻すことをリカバリといいます。Acer ASPIRE ONEにもリカバリをする方法があり、すべてを購入時の状態に戻すことができます。ただし、リカバリを行うと、受信したメールや作成したデータや写真などがすべて失われてしまいます。リカバリーを行う場合は、Acer ASPIRE ONE上にあるデータをすべて外付けドライブやUSBメモリなどにバックアップしてから行う必要があります。
■ リカバリーの手順
パソコンを買ったらまずやっておかなければならないこと。それはリカバリーがちゃんとできるかです。ということで、購入したばかりのAcer ASPIRE ONEをリカバリーしましたので、その方法を忘れないようにメモしておきます。
<Acer ASPIRE ONE リカバリー方法>
1.Acer eRecovery Managementを立ち上げます。2.上書きするを選択して、「次へ」を押下。3.続行するにはOKを押下してください。で「OK」を押下。4.再起動され、リカバリーするかと問われるので、「OK」を押下してリカバリーを開始します。5.リカバリーが開始されます。6.リカバリー完了です。「OK」ボタンを押下すると、再起動後パソコンの初期セットアップが開始されます。
■ 最後に
なんと簡単。NECのLaVie RXも簡単でしたが、こちらも簡単。再インストール好きの私としては、今後もドンドン使って綺麗な姿でいつもいられるようにしたいと思います。
|
トップ >
Acer ASPIRE ONE リカバリー方法
|